大容量 SSD の価格がかなり下がってますね。
最近、SSDの価格低下が止まらないようです。大幅に下がっているわけではないんですが、継続して下がっているようで、結果的にかなり安くなっています。
SSDの現状は?
もはやSSDの主流は200GBを超えるモデルになっています。NANDの種類で240GBや256GBなど複数の容量がありますが、軒並み12,000円程度です。
次いで500GB前後(480GBや512GB)はついに2万円前後まで来ました。モデルや販売店によっては、19,000円台で販売しています。
ちなみに100GB前後(120GBや128GB)のモデルは6,000円前後での販売も多いので、容量に関係なく安いストレージがほしいと思っている方はHDDよりも安く手に入ることがあるかもしれませんね。
選択のポイントは?
これは人それぞれあると思いますので、金額・容量・性能など目的に合ったものを購入すればよいと思いますが、性能面で注目したいポイントがあります。
それは、ランダムアクセス速度です。どうしてもシーケンシャルアクセスの速度に目がいきやすいですが、一般的なアクセスはランダムです。なので、ここが速くないと全体的な処理が速くならず、速度の向上が思ったほど体感できない事になりかねないです。
ランダムアクセスの指標は「IOPS」という数値で表されていて、現在のところ読み込みが90,000、書き込みが80,000程度が目安のようです。(数値が大きいほうが速度が速いです。)
よく確認しないと、安物の場合かなり低い数値を示している場合があるので要注意です。
まとめ
SSDのコストパフォーマンスはもはや十分実用的なレベルまで来ています。以降のためのクローニングソフトも充実してきているので、環境は整っているといえますね。
とりあえず、起動ドライブをSSDにしてデータドライブをHDDにするという構成をとれば、不安なくSSDの高速性を享受できると思います。
ぜひ挑戦してみてほしいですね。