SSDの大容量化を阻むものとは?

SSDが世の中に普及してなんだか久しいです。

パソコンに限らずいろんな電子機器で使われていますね。特にカーナビの世界ではHDDタイプが一気に減りました。まあ、車の場合は特別過酷な環境なので、SSDがもってこいなんですが。

ところで、SSDが大容量化しない理由は何だと思いますか?

普通は「高くて売れないから」という風に考えます。私もそう思っていました。でもそれだけではないようなんです。

どうやら、SSDに搭載されている現在主流のコントロールチップに問題があるそうです。どんな問題かといえば、安価に出回っているコントローラーは『32bit』だということです。

つまり、32bitでアドレス計算すると、どれだけ頑張っても2TB以下ということになります。

HDDの時に問題になりましたが、この時はOSが64bit化することで簡単に解決できました。でも、SSDは内部のコントローラーの話なので、簡単にはいかないようです。

というのもまだ64bitのコントローラーがないので、低価格のものが出せないのだとか。今のSSDが低価格で手に入るのも、安い32bitコントローラーを使っているからできるらしいんですよ。

なので、各コントローラーメーカーが低価格な64bit製品を開発してくれないと、仮にNANDメモリーが激安になったところで安価なSSDは作れないということらしいです。

これからは64bitのコントローラーがSSDの重要なポイントになりそうですね。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク