タイヤ交換のジャッキについて、どんな種類があるのか説明します。ジャッキの購入を検討されている方はぜひご一読ください。各種製品の長所と短所を筆者の経験を基に、分かりやすくご紹介しています。
なぜ、タイヤ交換のジャッキが重要なのか?
「タイヤ交換にどんなジャッキを用意すればよいだろうか?」と考えたために、こちらをご覧になられている方は多いと思います。最近は、スペアタイヤを積まない車が増えているために、ジャッキを搭載していない車もあります。
また、備え付けのジャッキは使いにくい場合もありますので、別途便利なものを用意しようと思う方もいらっしゃるでしょう。いずれにしてもタイヤ交換にジャッキは必須の工具ですから、どんなものを用意すれば楽でスムーズになるのか気になりますよね。
そこで、どんなジャッキを用意すべきか、筆者の経験を基にしてジャッキごとに特徴をご紹介しましょう。
タイヤ交換のジャッキ、選び方5つのポイント!
それでは、タイヤ交換のジャッキについて種類などのポイントをご紹介します。ポイントは5つありますので、最後までしっかり目を通しましょう。
手回し式のパンタジャッキ
パンタジャッキとは、車に備え付けられていることが多いジャッキで、電車のパンタグラフのような形をしています。手回しで上げ下げし、構造も簡単なので、最も基本的なジャッキと言えるのではないでしょうか。
車に備え付けのものを使えばタダですが、別途購入してもかなり安いのであまり負担にはならないと思います。車に備え付けられていないとか、取り出しにくいという場合は、1つ購入しておけば便利だと思いますよ。
このジャッキの弱点は、何といっても手で回すので、時間がかかるうえにとても疲れるところではないでしょうか。力が弱い方や体力がない方はつらいと思います。ですので、出先で使う緊急用と考えてしまってよいのではないでしょうか。
インパクトレンチと組み合わせると便利!
パンタジャッキは手回しなのでかなり面倒ですが、それを逆手に取る方法があります。それは、インパクトレンチを使って回す方法です。これなら簡単にアップしますので、ある意味で最強のジャッキかもしれませんね。
油圧式のパンタジャッキ
※油圧式パンタジャッキの例(大橋産業株式会社)
ジャッキを別途購入する場合に選ぶ人が比較的多いのが、油圧式のパンタジャッキではないでしょうか。動作はパンタジャッキですが、油圧で上げるので手で回す必要がなく、レバーを上下に上げ下げするだけでかなり簡単にアップできます。
また、ダウンの際は油圧を抜くだけで下がるのでさらに簡単です。力が弱い方でも扱いやすいので、スタッドレスタイヤへの交換など4本まとめての作業などの際には、ぜひとも欲しいジャッキではないでしょうか。
ただし、手回し式のパンタジャッキに比べるとかなり割高ですので、購入を躊躇してしまう方もいらっしゃると思います。そこをクリアして予算が確保できれば、筆者としては積極的にお勧めするジャッキの一つです。
フロアジャッキ
フロアジャッキとは、前または後ろ全体を持ち上げるタイプです。つまり、2輪が持ち上がるのでより効率的に作業ができます。また、フロアジャッキが使えない車でも通常のジャッキポイントで使えますので、自由度が高いといえます。
こちらのジャッキも油圧で持ち上げるので、アップ作業は簡単です。ダウンについても油圧を抜くだけなので作業が楽になります。値段は油圧式のパンタジャッキと同程度なので、機能を考えると割安かもしれませんね。
ただし、かなりごついジャッキなので、重いうえに大きさもそれなりにあります。収納や持ち運びという点では、あまり良くないのではないでしょうか。こちらも、マイナス面が気にならないようであれば、お勧めできるジャッキです。
油圧リフト
油圧のリフトを利用する方法もあるでしょう。これは、車全体を持ち上げるのでタイヤ4本をいっぺんに交換できます。車体下に潜っての整備もできますから、プロ並みの作業性があり、とても便利に使えると思います。
ただし、リフトを個人で持っている方は少ないと思います。一応、楽天などでも一般用の製品として売っているものの、車1台分の場所を取ったり(後片付けが面倒)それなりの金額だったりと、一家に一台というようなものではない印象です。
もちろん、大きな土地やガレージがあって懐にも余裕があれば、購入して悪いどころか最も使いやすいジャッキだと思います。ただし、持ち運びは事実上不可能ですので、その点ではほかのジャッキより確実に劣るところでしょう。
参考 一般向けリフトの例です。
ジャッキ購入の際に気を付けることは?
実際にジャッキを購入する時に、気を付けることがいくつかあります。
まず、フロアジャッキを使用できない車が存在します。筆者の車は使えないんですが、前または後ろを持ち上げるつもりで購入しても、サイドのジャッキポイントでしか使えませんので当てが外れてしまいます。この点は事前に必ず調べてください。
続いて、ローダウン仕様の車の場合も注意が必要です。パンタジャッキ(油圧式)とフロアジャッキはある程度の高さが無いと使えません。その場合は、ローダウン車対応型の製品を購入しましょう(若干割高ですがやむを得ないところです)。
また、対応する重量の確認も重要です。例えば、筆者が使用しているシザースジャッキという製品は、850kg までの対応となっていますので、車体重量で言うと1,500kg を超える車には使えません(セレナなどのミニバンが該当しますね)。
もちろん、もっと重い車に対応するジャッキはありますので、必ず確認しましょう。誤って対応しない重量の車に使うと、とても危険ですよ。
ボトルジャッキとは?
※油圧式ボトルジャッキの例(大橋産業株式会社)
ボトルジャッキと呼ばれるタイプの油圧ジャッキがあります。こちらは、2トンを超えるような重い車を持ち上げるためのもので、乗用車向けではないそうです。一般的なジャッキポイントでは使えませんので、間違って購入しないようにしましょう。
まとめ
ここまで、タイヤ交換の際に使用するジャッキについて選び方のポイントをご紹介してきました。ジャッキはタイヤ交換に必須の工具ですが、いくつか種類がありますので、ご自身に最適なものを選ぶ指標にしてもらえたのではないでしょうか。
手回し式のパンタジャッキが基本ではありますが、油圧が使えるタイプのジャッキを所有しておくと明らかに作業が楽です。インパクトレンチをお持ちの方であれば、パンタジャッキをインパクトで回すという方法もよいと思います。
また、ローダウン車の場合は対応した製品を買うか、タイヤの下に入れるカースロープを用意するなどの対策をしないと、車体の下に入りませんのでご注意ください。これらのポイントを参考にして、最適なジャッキを購入していただければ幸いです。
以上、タイヤ交換のジャッキにはどんな種類があるのかご紹介しました。
コメント