パソコンの64bit化

Windows 7 の登場により、パソコンの64bit化は進み始めています。

市販パソコンの64bit化の流れを見てみると、大きく分けて3種類あるようです。

  • 64bit版のみラインナップ(完全な64bit化)
  • リカバリーディスクを32bit版と64bit版の2種類添付して入れ替えが可能(折衷型)
  • 32bit版のみラインナップ(完全な32bit化)

現在のパソコンは64bitに対応していますので、実際の64bit化はOS次第ということになります。

そうした中で、64bit化に積極的なメーカーと消極的なメーカーがあるようで、パソコンを選ぶ際の重要なポイントになりそうです。

ここで気を付けないといけないのが、32bit版のWindowsをプリインストールしているメーカーです。

リカバリーディスクで64bit化できる場合は良いのですが、そういった対応もないメーカーの場合、64bit化はあきらめざるを得ない場合があります。

というのも、64bit版のデバイスドライバが準備されていない場合があるからです。汎用のドライバで対応できる場合は何とかなりますが、独自機能などはあきらめるしかないでしょう。

また、この問題と関連するのが、メモリの最大搭載量です。

ハード的に4GB以上搭載できる場合でもメーカーが非対応にしている場合があります。これは、64bitのOSの使用をサポートしない(64bitドライバを提供しない)からです。(なので、実験的に自己責任において4GB以上のメモリを搭載することは可能です。)

現在、私はWindows7を64bitで使用していますが、全く問題がありません。64bitだから嫌な思いをしたということが無いのです。

メモリが4GB以上使える(ハードウェアのサポートは必須)ことや、将来的なことを考えると、もうそろそろ64bitにしてもよいのではないかと思います。

それでも、仕事で使うシステムが32bitのみ対応である場合などに問題になるのでしょうね。

ただ、8GBのメモリが使える環境に慣れると、もう戻れませんけれどね(笑)。

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク