日産が三菱を傘下にしました

日産関連の記事
スポンサーリンク

日産と三菱にどんなメリットがあるのか?

日産自動車が事実上、三菱自動車傘下に収めるということが発表されました。燃費不正発覚直後の話なので、展開が急すぎて何がなんだかよく分からない感じもありますね。ところで、双方にどんなメリットがあるんでしょうか?

日産にはどんなメリットがある?

日産は三菱の株を34%取得して筆頭株主となり、事実上三菱を傘下に入れます。さて、問題はこれによって日産にどんなメリットがあるかですね。まず先に海外から考えると、一応販売が強い地域は日産も三菱もかぶってはいないらしいです。

では国内ではどうかというと、日産にとって一番重要なのが軽自動車ですね。三菱と深い付き合いになったのは、軽自動車を供給してもらったところが始まりです。そして単純に供給してもらうだけでなく新会社を設立して両社共通の車を開発することになりました。

なので、三菱を傘下に入れることは軽自動車を完全に日産主導で開発するという流れになるということなのかもしれないですね。でも新会社(NMKV)を作ったので、そことの関係はどうなるのかということもあります。

ただ、実際のところ日産が要望を出してそれに合わせて三菱が軽自動車を開発していたようなので、やはり開発を日産が完全に監視できるようにするということなんでしょうか。

三菱にはどんなメリットがある?

三菱が日産の傘下に入ると、今回の不祥事が多少許されるような雰囲気が作れるというメリットがありそうですね。面白そうな車は出していないですが、割と経営的には回復基調だったそうなので、やはり許してもらえそうという点がメリットになるでしょう。

あとは、積極的に日産ディーラーでも三菱車を扱ってもらえる可能性があることぐらいでしょうかね。明らかに日産の販売網のほうが強いですから。

でも、本当にメリットがあるのか?

なんとなく見ているとお互いにまあまあのメリットがありそうなんですが、どっちの会社も経営的に良くなってきていても、残念ながら面白そうな車を日本で販売しているとは思えません。あなたは両社のラインナップで「これはいいぞ!」と思う車はありますか?

極端な話、日本国内では日産は『セレナ』、三菱は『ek(デイズ)』の一車種ずつぐらいしか思い当たりませんよ。にもかかわらず経営がやや回復してきているということは、新型車が売れるのではなく、コストを削減することで利益を増やしているに過ぎないということです。

ということは、明るい未来はあまり感じられないということなんですよ。少なくともマツダのように新型車がどんどん売れてイケイケ状態になっているのとは違いますね。

勢いを出してほしいと思う

日産にしても三菱にしても、とにかく元気で勢いがあるような状況に持っていけないと、どんどん面白くない会社になってしまいますね。では、どうすれば面白いのかというと、簡単に言えば、多少無駄なことでも進んでするようなことができるということだと思うんです。

日産は、海外では割とレースに出るとか日本にない車種を販売するとかして、楽しそうなんですが、三菱は本当に面白そうなことをしていません。ラリーから撤退してしまったのはとてももったいないですよ。

両社が、今後楽しい夢のあるメーカーに変貌できるかどうかが成功のカギになるんじゃないでしょうか。

以上、日産が三菱を傘下にすることについて考えてみました。

スポンサーリンク

フォローする