電池は難しい?

とある事情で、デジタルカメラについて調べています。

高性能なコンパクトデジカメなのですが、一眼レフに迫るような画質でありながらレンズが一体型なので扱いが楽というのが特徴です。

ところで、扱いが楽といっても、そこにバッテリーが含まれると話は少々変わります。

一般的にデジカメは、単三型電池か専用の充電式電池を使用します。単三型なら例えばエネループなど扱いやすい充電式電池が使えます。

ところが、少々面倒なのが専用電池です。

専用の場合は、たいていリチウムイオン電池となっていて、継ぎ足し充電をしたりそのまま放置しても電池に悪影響が出にくくなっています。

しかし、ややこしいのが、満充電のまま放置してはいけないのと、使い切ってはいけないということです。

満充電のまま放置すると電池を早く傷めるようですし、使い切ってもまたよくないのだそうです。ですので、通常のその辺の制御のために制御チップとセットになっていて、うまく処理しているようです。

ですが、使う側もその辺を意識して使わないと、確実に寿命を縮めてしまうようです。つまり、ある程度は自分で使い方を調節するということです。

なお、エネループは使う側が神経質にならなくてもよいという点で他の電池より使いやすいようです。(もちろん雑に使えば寿命は縮みます。)

そういえば三菱の電気自動車でも電池トラブルが出ています。ただし、このトラブルは電池の品質管理に問題があったようです。(リチウムイオン電池に問題があるわけではないようです。)

高性能な電池は、品質管理を徹底しなくてはいけないとか、制御チップで細かくコントロールしなくてはいけないとか、多少の制約があります。

ユーザーが気を遣わなくてもいいレベルに電池が仕上がったら、いろんなものの使い勝手が一気に向上しますね。

あと一歩どこかの企業が抜け出して、エネループを超える手軽な高性能電池を作ってくれれば、その電池目当てに製品が売れるのではないでしょうか。

いまだに電池の扱いが面倒なので、今回取り上げてみました。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク