クラウドについて考える

最近急激にクラウドコンピューティングについて盛り上がっています。
そこでクラウドについていろいろ調べてみました。

調べていくうちにいくつかのことが分かってきました。

まず、クラウドというのは従来からあるインターネットサービスを総称している言葉であるということです。例えば、「グリッドコンピューティング」や「ネットストレージ」や「ASP」などインターネットならではのサービスをまとめているのです。ある意味で細かい部分を見ないでぼやかしているので、まさにクラウド(雲)なわけです。

ローカルには何も持たずに、アプリケーションはおろか、データさえもインターネットサービスに保存するのです。身近な例だと、一般的なメーラーを使ったメールサービスはローカルにメールを持ちますが、ブラウザを使うWebメールの場合は契約しているサーバーにメールがあります。これがあらゆる場面で起こることになります。

確かに、これならばローカルに能力の高いマシンは必要なくなりそうです。

「そうか、これからは新しい使い方になるのだな」となります。...?

新しい?、ほんとに?

冒頭にも書きましたが、実は新しいことなど何一つないのです。既存の技術をまとめて新しい名前を付けただけなのです。

いくつかのサイトの文献でハッとしました。クラウドという言葉でぼやっとしているだけで、何のことはない、今までの技術を積極的に使おうとしているだけなのです。だから別に恐れることも、気後れすることも、何もないのです。

目の前の雲が晴れると、心配性な私は問題点ばかりが気になりました。

実は、最大のメリット最大のデメリットなのです。

これからのコンピューティングはインターネットさえあれば何でもできる世の中になるのですが、逆にいえばインターネットがなければ何もできないことになります。さらに、インターネットがトラブルで使えなくなると、ワープロで文書を作成することさえできなくなるのです。だってアプリケーションもデータもどこかのサーバーにあるのですから。

したがって、クラウドを進めるためにはインターネットサービスが、上水道や電話や電気並みに安定したもの(回線だけではなく、サーバーのハードソフトも含めて)でなくてはならないのです。もっといえば、トラブルでサービスが使用できない状況は、絶対に許されないのです。

正直そこまでになるにはまだ時間がかかるでしょう。そうなると、重要なことをクラウドで置き換えることはちょっと難しそうです(重要でないことでも置き換えには躊躇しますね)。

皆さんはどのように考えますか?
私は何だか新手の詐欺に騙されているような気がしないでもないのですが...。

まあ、でもなるようにしかならないでしょうけれどね(笑)

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク